2011年12月31日
よいお年を!
大船渡屋台村を応援して下さった皆さん、そしてご来店いただいた皆さん!
本当にありがとうございました。
皆さまのおかげで12月20日のオープンから多くのお客様にいらしていただきました。
今年最後の屋台村ランチをと1時近くに顔を出したら・・・
営業中は「旬彩美味 ひろ」のみで、店に入った瞬間に店じまいされたり、もうすでに片づけに入っているお店ばかり。
ほとんどのお店が今日からお休みに入るようです。
年明けは2日から営業がほとんど。
できれば年末年始は通しで営業してほしいところですが、オープン前の自力内装工事などで慌ただしい毎日を過ごしていた店主さんたちはかなり疲れ切っていたみたい。
村長も疲れ切ったお顔になっていました。
せっかく大船渡に帰省したからぜひ屋台村へとお考えの皆さん。
元日営業のお店もありますが、2日から全店揃います。
それでは皆さん、よいお年を!
本当にありがとうございました。
皆さまのおかげで12月20日のオープンから多くのお客様にいらしていただきました。
今年最後の屋台村ランチをと1時近くに顔を出したら・・・
営業中は「旬彩美味 ひろ」のみで、店に入った瞬間に店じまいされたり、もうすでに片づけに入っているお店ばかり。
ほとんどのお店が今日からお休みに入るようです。
年明けは2日から営業がほとんど。
できれば年末年始は通しで営業してほしいところですが、オープン前の自力内装工事などで慌ただしい毎日を過ごしていた店主さんたちはかなり疲れ切っていたみたい。
村長も疲れ切ったお顔になっていました。
せっかく大船渡に帰省したからぜひ屋台村へとお考えの皆さん。
元日営業のお店もありますが、2日から全店揃います。
それでは皆さん、よいお年を!
Posted by amikainushi at
15:42
2011年12月24日
2011年12月21日
屋台村オープン!
大船渡屋台村、12月20日無事にオープンしました!
多くの皆さんのご協力・ご支援のおかげです。本当にありがとうございます。
オープンは第一歩。これからが本番です。
大船渡に復興の灯火をと願って、これからも頑張ってまいります。
まずは大船渡屋台村入口の鳥居のような看板をご覧ください。

来賓の皆さんを出迎える店主たちです。笑顔が最高でしょ。

セレモニーの最後に村長がお礼の言葉を述べ、店主全員でがんばるぞ~とご挨拶。

プレハブの仮設店舗とは言え、すっかり屋台村の雰囲気になりました。

最後まで内装工事をしていたゆめんちゅ。間に合うのか不安でしたが、この笑顔です。

えんがわで飲む来賓の皆さん。

喜楽のママのこの笑顔。お客様といると自然と笑顔が出ちゃうんですよね。

わたしは10時頃ダウンして帰りましたが、皆さん夜遅くまで楽しんだようでした。
今日のお昼もかなりのお客様が屋台村にご来店。
本当にありがとうございました。
多くの皆さんのご協力・ご支援のおかげです。本当にありがとうございます。
オープンは第一歩。これからが本番です。
大船渡に復興の灯火をと願って、これからも頑張ってまいります。
まずは大船渡屋台村入口の鳥居のような看板をご覧ください。

来賓の皆さんを出迎える店主たちです。笑顔が最高でしょ。

セレモニーの最後に村長がお礼の言葉を述べ、店主全員でがんばるぞ~とご挨拶。

プレハブの仮設店舗とは言え、すっかり屋台村の雰囲気になりました。

最後まで内装工事をしていたゆめんちゅ。間に合うのか不安でしたが、この笑顔です。

えんがわで飲む来賓の皆さん。

喜楽のママのこの笑顔。お客様といると自然と笑顔が出ちゃうんですよね。

わたしは10時頃ダウンして帰りましたが、皆さん夜遅くまで楽しんだようでした。
今日のお昼もかなりのお客様が屋台村にご来店。
本当にありがとうございました。
2011年12月21日
2011年12月14日
2011年12月12日
贈呈式!
大船渡屋台村オープンまで10日を切ってしまいました!
事務局もかなり忙しくなってきましたよ~。
わたしも日中はオープニングイベントの打ち合わせや事務作業、テープカットなどの備品を買いに行ったり・・・諸々。
帰宅後はセレモニーのシナリオ作ったり、ホームページの更新をしたりと、今日は1日屋台村のお手伝い。
もちろん、店主さんたちはもっと忙しく過ごしています。
お店の内装工事が始まり、自分でできるところは自分で。それに必要なものの買出しなどなど。
屋台村として柵作りなど、共同でしなくてはいけない部分もあるので、忙しさ倍増です。
先日、ライオンズクラブ国際協会さまより、厨房機器のご寄付をいただきました。

屋台村では多くの皆さまからご協力をいただいております。
わたしたちの趣旨に賛同して、ご協力をいただけることは本当にありがたいことです。
ライオンズクラブさまからの贈呈式の写真です。

もうしばらく、忙しい日が続きますが、がんばります。
オープンしたら、ぜひ遊びに来てください!
事務局もかなり忙しくなってきましたよ~。
わたしも日中はオープニングイベントの打ち合わせや事務作業、テープカットなどの備品を買いに行ったり・・・諸々。
帰宅後はセレモニーのシナリオ作ったり、ホームページの更新をしたりと、今日は1日屋台村のお手伝い。
もちろん、店主さんたちはもっと忙しく過ごしています。
お店の内装工事が始まり、自分でできるところは自分で。それに必要なものの買出しなどなど。
屋台村として柵作りなど、共同でしなくてはいけない部分もあるので、忙しさ倍増です。
先日、ライオンズクラブ国際協会さまより、厨房機器のご寄付をいただきました。

屋台村では多くの皆さまからご協力をいただいております。
わたしたちの趣旨に賛同して、ご協力をいただけることは本当にありがたいことです。
ライオンズクラブさまからの贈呈式の写真です。

もうしばらく、忙しい日が続きますが、がんばります。
オープンしたら、ぜひ遊びに来てください!
2011年12月06日
引き渡し完了!
12/5の午後4時、めでたく大船渡屋台村が中小機構基盤整備機構から大船渡市へ引き渡しされました。
20日のオープンに向けて、やっと内装工事に入れます!
待ち望んだ引き渡し。ほとんどの店主さんたちが引き渡し式に顔を出し、自分のお店のカギを受け取っていました。
建設業者の大和リースさんからカギ箱を受け取る理事長です。

ご存じない方のために中小機構基盤整備機構の仮設店舗のシステムについて少々。
被災した事業者のために2社以上の単位で仮設の店舗を建ててくれるというものです。
建ててくれるは外側だけ。中は自分たちでやらなければいけません。
外側ができた時点で市役所に引き渡し、市役所の管理となります。
引き渡しが終わったということで、今日から内装工事が始まります。
水道の配管からクロス張り、カウンターの設置に厨房設備。
請け負った業者さんも日にちがないので大変。
店主さんたちも「もうちょっと中ができないと、どこに棚を置くかとかイメージできない」と困惑顔。
内装に始まり、必要な備品の用意、食材の用意など、店主さんたちは大忙しの毎日が始まります。
わたしたち事務局もオープニングイベントや広報など忙しくなるなぁ。
一気に慌ただしくなってきました。
大船渡屋台村がオープンしたら、ぜひ遊びに来てくださいね。
20日のオープンに向けて、やっと内装工事に入れます!
待ち望んだ引き渡し。ほとんどの店主さんたちが引き渡し式に顔を出し、自分のお店のカギを受け取っていました。
建設業者の大和リースさんからカギ箱を受け取る理事長です。

ご存じない方のために中小機構基盤整備機構の仮設店舗のシステムについて少々。
被災した事業者のために2社以上の単位で仮設の店舗を建ててくれるというものです。
建ててくれるは外側だけ。中は自分たちでやらなければいけません。
外側ができた時点で市役所に引き渡し、市役所の管理となります。
引き渡しが終わったということで、今日から内装工事が始まります。
水道の配管からクロス張り、カウンターの設置に厨房設備。
請け負った業者さんも日にちがないので大変。
店主さんたちも「もうちょっと中ができないと、どこに棚を置くかとかイメージできない」と困惑顔。
内装に始まり、必要な備品の用意、食材の用意など、店主さんたちは大忙しの毎日が始まります。
わたしたち事務局もオープニングイベントや広報など忙しくなるなぁ。
一気に慌ただしくなってきました。
大船渡屋台村がオープンしたら、ぜひ遊びに来てくださいね。