2012年04月24日
HAMAちゃんライブ&音響機器贈呈式
去る3月3日に大船渡市末崎町出身のアーティスト「HAMA」ちゃんから大船渡屋台村に音響機器の寄付がありました。
FBのつながりでHAMAちゃんから申し出があったのです。

HAMAちゃんと理事長で贈呈式。
ちなみに中身は入ってません。
出してセッティングしてあります。
2人とも力持ちというわけではありませんのでご安心をw
さっそくHAMAちゃんがライブをしてくれました。

震災後に本名の「濱守栄子」で作った「国道45号線」他、数曲歌ってくれました。
まだ題名が付いていないって言ってた新曲、泣けちゃいましたよ。
そして、HAMAちゃんのお友達で陸前高田市のシンガーソングライター「まっと」くんもゲスト参加。

まっとくんは普段は保育士さん。
彼の歌声は聴く人の心を揺さぶるものがあり、わたしも泣いてしまいました。

歌い終わってガッシリと握手を交わすHAMAちゃんとまっとくん。
HAMAちゃん、よほど嬉しかったのでしょう。
とってもいい笑顔です。
なお、ブログアップが遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
HAMAちゃん、大好きですよ。
また屋台村でライブしてくださいね♡
FBのつながりでHAMAちゃんから申し出があったのです。

HAMAちゃんと理事長で贈呈式。
ちなみに中身は入ってません。
出してセッティングしてあります。
2人とも力持ちというわけではありませんのでご安心をw
さっそくHAMAちゃんがライブをしてくれました。

震災後に本名の「濱守栄子」で作った「国道45号線」他、数曲歌ってくれました。
まだ題名が付いていないって言ってた新曲、泣けちゃいましたよ。
そして、HAMAちゃんのお友達で陸前高田市のシンガーソングライター「まっと」くんもゲスト参加。

まっとくんは普段は保育士さん。
彼の歌声は聴く人の心を揺さぶるものがあり、わたしも泣いてしまいました。

歌い終わってガッシリと握手を交わすHAMAちゃんとまっとくん。
HAMAちゃん、よほど嬉しかったのでしょう。
とってもいい笑顔です。
なお、ブログアップが遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
HAMAちゃん、大好きですよ。
また屋台村でライブしてくださいね♡
2012年04月23日
西浦秀樹&松本哲也ライブ楽しかった!
みなさん、こんばんは♪
今日も頑張っている大船渡屋台村です。
4月21日の夜、大船渡屋台村おまつり広場で西浦秀樹&松本哲也ライブが行われました。
西浦秀樹くんは去年の岩手県高校野球のテーマソングを歌った人。
松本哲也くんは子供のころ大船渡に住んでいたことのあるシンガーソングライター。
松本哲也くんにすれば里帰りのようなものだから、気持ち良さそうにリハーサルをしていました。
「どんな歌がいいですかね~?」と聞かれ、ちょっと悩みました。
ライブには彼らのファンも来るでしょうが、普通の屋台村で飲みたいというお客様もいます。
悩んで出した答えが「酒と涙と男と女みたいな感じ」でした。
さて、イケメン西浦秀樹くん。

ちょっと横向いてしまっていますが。
サポートで来てくれたギターのお兄さんもかわいい系のイケメンでした。

ご支援いただいたイスとテーブルが大活躍。
おまつり広場近くのお店に出前を頼み、飲んだり食べたりしながらのライブ鑑賞。
「こっちの彼女は何飲みたい?」とお酒を頼んであげる剛毅な方もいらっしゃいました。
美しい女性にお酒をご馳走してしまうのは、男性のサガなのでしょうかw

西浦秀樹くんの甘い歌声。
惚れ惚れしました。

松本哲也くんと西浦秀樹くんのセッション。
素敵なハーモニー。
松本哲也くんもいい声なんですよね。

懐かしい人と会って喜ぶ松本哲也くん。
ただの変な人になっちゃいましたw

岩手県の高校野球テーマソングを熱唱する西浦秀樹くん。
まだ耳に焼き付いています。
元気になれる歌詞でいい歌でした。
とても寒かったため、みんなあつかんを飲みながらのライブ。
あまり構えずにライブを楽しむことができました。
夏が近づいたら、またライブに来てくださいね。
今日も頑張っている大船渡屋台村です。
4月21日の夜、大船渡屋台村おまつり広場で西浦秀樹&松本哲也ライブが行われました。
西浦秀樹くんは去年の岩手県高校野球のテーマソングを歌った人。
松本哲也くんは子供のころ大船渡に住んでいたことのあるシンガーソングライター。
松本哲也くんにすれば里帰りのようなものだから、気持ち良さそうにリハーサルをしていました。
「どんな歌がいいですかね~?」と聞かれ、ちょっと悩みました。
ライブには彼らのファンも来るでしょうが、普通の屋台村で飲みたいというお客様もいます。
悩んで出した答えが「酒と涙と男と女みたいな感じ」でした。
さて、イケメン西浦秀樹くん。

ちょっと横向いてしまっていますが。
サポートで来てくれたギターのお兄さんもかわいい系のイケメンでした。

ご支援いただいたイスとテーブルが大活躍。
おまつり広場近くのお店に出前を頼み、飲んだり食べたりしながらのライブ鑑賞。
「こっちの彼女は何飲みたい?」とお酒を頼んであげる剛毅な方もいらっしゃいました。
美しい女性にお酒をご馳走してしまうのは、男性のサガなのでしょうかw

西浦秀樹くんの甘い歌声。
惚れ惚れしました。

松本哲也くんと西浦秀樹くんのセッション。
素敵なハーモニー。
松本哲也くんもいい声なんですよね。

懐かしい人と会って喜ぶ松本哲也くん。
ただの変な人になっちゃいましたw

岩手県の高校野球テーマソングを熱唱する西浦秀樹くん。
まだ耳に焼き付いています。
元気になれる歌詞でいい歌でした。
とても寒かったため、みんなあつかんを飲みながらのライブ。
あまり構えずにライブを楽しむことができました。
夏が近づいたら、またライブに来てくださいね。
2012年04月17日
西浦秀樹ライブのお知らせ
みなさん、こんばんは♪
ライブが続く大船渡屋台村です。
4月21日(土)18時30分から
西浦秀樹ライブが行われます!
ゲスト 松本哲也

ポスターを見てもらえれば分かる通り、かなりのイケメンの西浦秀樹くん。
昨年の岩手県高校野球テーマソングを歌っていたそうです。
ゲストが松本哲也くんとなると、みんなで飲みながらライブを楽しめそうですね。
ライブが続く大船渡屋台村です。
4月21日(土)18時30分から
西浦秀樹ライブが行われます!
ゲスト 松本哲也

ポスターを見てもらえれば分かる通り、かなりのイケメンの西浦秀樹くん。
昨年の岩手県高校野球テーマソングを歌っていたそうです。
ゲストが松本哲也くんとなると、みんなで飲みながらライブを楽しめそうですね。
2012年04月16日
宇崎竜童&風間深志ライブご報告!!
まずは・・・
宇崎竜童さん、風間深志さん、地球元気村のみなさん、本当にありがとうございました。
14日の日中は地球元気村のみなさんが大船渡屋台村と、隣にある大船渡復興プレハブ横丁にイスとテーブルを作ってくださいました。

30名近くの地球元気村のボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。
このイスをお祭り広場に並べて、即席のライブ会場ができました(^^)
夕方5時くらいからポツリポツリと集まってくる人たち。
席を取れたけどお腹が減ったというご夫婦に、「コートでも置いて、最初に食べてしまうか、テイクアウトして持ってきて食べたほうがいいですよ」とアドバイスすると、体があったまるようにと「らーめん伝」で食事をされたようでした。
宇崎竜童さんは5時すぎに屋台村入り。
さっそく音の調整をする姿がとてもかっこ良かったです。

音調整が終わり、楽屋代わりの「らんぷ亭」で一休み。
事務局としてドキドキしながら宇崎さんに話しかけました。
「屋台村事務局です。今日のライブの様子を、屋台村のHPに載せてもよろしいですか?」
「いいですよ」ととても気さくなお返事をいただき、感激しました。
大スターは変に飾ったりしないんですね。
6時のライブ開始が近づくと、次から次へと屋台村めがけて人が押し寄せてきました。
お祭り広場近くのお店は予約で貸切のお店も!
お店の中で飲みながらライブを聴こうという大人な人たちもいました。
常連のお店で生ビールを頼んで、お祭り広場で飲む人もいます。
最終的には200人は集まったのではないでしょうか。
お祭り広場が人で埋め尽くされたって感じがしました。
6時ちょっとすぎ、宇崎さんに動きがあり、とうとうライブが始まる!と興奮した観客から拍手が沸き起こりました。
そこで宇崎さんが一言。
「トイレ行くんだよ!」
笑いに包まれるお祭り広場w

この日の大船渡はけっこう寒かったのですが、宇崎さんは革ジャンを脱いでライブに出演してくださいました。
見ている観客はダウンを着ていたり、防寒対策ばっちりだというのに。
このプロ根性、素晴らしい!

ライブは「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」でスタート。
う~ん、渋い大人の声。
客席を見ると、一緒になって歌を口づさんでいる人もいっぱいいます。

けっこうなお客様でしょ?
まさか、こんなビッグネームを間近で見て聴ける機会があるとは思いもしなかったです。
年配の方は真剣に、40代女子ははキャーキャー言いながらのライブ。

風間深志さんとのセッションとトークは、宇崎さんのほんわかとした一面を見ることが出来ました。

こんな可愛らしい観客もいましたよ。
飼い主さんは宇崎さんの大ファンらしく、一緒に歌い、ノッていました。

最後の曲は「さよならの向こう側」でした。
百恵ちゃんとの思い出と30年ぶりに会った時のエピソードを話してから、歌い始めたのですが・・・
この歌、本当に名曲ですね。

歌に聴き入り、涙する人たち。
「身も心も」も聞きたかったのですが、あまりの寒さに指が限界だったのでしょう。
残念ながらアンコールはなしでした。

ライブでは「神菜月」のイスを使いました。
「神菜月」のマスターは宇崎さんの大ファン。
イスはもう誰にも座らせないと言って、宇崎さんのサインをもらっておりました。

そして、エプロンにサインをしてもらって満面の笑みの「ランプ亭」のママ。
旦那さん曰く、「こんな笑顔は始めた見た」だそうです(笑)
宇崎さん、風間深志さん、地球元気村のみなさん、ありがとうございました(^^)
宇崎竜童さん、風間深志さん、地球元気村のみなさん、本当にありがとうございました。
14日の日中は地球元気村のみなさんが大船渡屋台村と、隣にある大船渡復興プレハブ横丁にイスとテーブルを作ってくださいました。

30名近くの地球元気村のボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。
このイスをお祭り広場に並べて、即席のライブ会場ができました(^^)
夕方5時くらいからポツリポツリと集まってくる人たち。
席を取れたけどお腹が減ったというご夫婦に、「コートでも置いて、最初に食べてしまうか、テイクアウトして持ってきて食べたほうがいいですよ」とアドバイスすると、体があったまるようにと「らーめん伝」で食事をされたようでした。
宇崎竜童さんは5時すぎに屋台村入り。
さっそく音の調整をする姿がとてもかっこ良かったです。

音調整が終わり、楽屋代わりの「らんぷ亭」で一休み。
事務局としてドキドキしながら宇崎さんに話しかけました。
「屋台村事務局です。今日のライブの様子を、屋台村のHPに載せてもよろしいですか?」
「いいですよ」ととても気さくなお返事をいただき、感激しました。
大スターは変に飾ったりしないんですね。
6時のライブ開始が近づくと、次から次へと屋台村めがけて人が押し寄せてきました。
お祭り広場近くのお店は予約で貸切のお店も!
お店の中で飲みながらライブを聴こうという大人な人たちもいました。
常連のお店で生ビールを頼んで、お祭り広場で飲む人もいます。
最終的には200人は集まったのではないでしょうか。
お祭り広場が人で埋め尽くされたって感じがしました。
6時ちょっとすぎ、宇崎さんに動きがあり、とうとうライブが始まる!と興奮した観客から拍手が沸き起こりました。
そこで宇崎さんが一言。
「トイレ行くんだよ!」
笑いに包まれるお祭り広場w

この日の大船渡はけっこう寒かったのですが、宇崎さんは革ジャンを脱いでライブに出演してくださいました。
見ている観客はダウンを着ていたり、防寒対策ばっちりだというのに。
このプロ根性、素晴らしい!

ライブは「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」でスタート。
う~ん、渋い大人の声。
客席を見ると、一緒になって歌を口づさんでいる人もいっぱいいます。

けっこうなお客様でしょ?
まさか、こんなビッグネームを間近で見て聴ける機会があるとは思いもしなかったです。
年配の方は真剣に、40代女子ははキャーキャー言いながらのライブ。

風間深志さんとのセッションとトークは、宇崎さんのほんわかとした一面を見ることが出来ました。

こんな可愛らしい観客もいましたよ。
飼い主さんは宇崎さんの大ファンらしく、一緒に歌い、ノッていました。

最後の曲は「さよならの向こう側」でした。
百恵ちゃんとの思い出と30年ぶりに会った時のエピソードを話してから、歌い始めたのですが・・・
この歌、本当に名曲ですね。

歌に聴き入り、涙する人たち。
「身も心も」も聞きたかったのですが、あまりの寒さに指が限界だったのでしょう。
残念ながらアンコールはなしでした。

ライブでは「神菜月」のイスを使いました。
「神菜月」のマスターは宇崎さんの大ファン。
イスはもう誰にも座らせないと言って、宇崎さんのサインをもらっておりました。

そして、エプロンにサインをしてもらって満面の笑みの「ランプ亭」のママ。
旦那さん曰く、「こんな笑顔は始めた見た」だそうです(笑)
宇崎さん、風間深志さん、地球元気村のみなさん、ありがとうございました(^^)
2012年04月16日
こらんしょ横丁の皆さま、ありがとうございました!
4月12日夜、ふくしま屋台村こらんしょ横丁の社長がお1人で大船渡屋台村に義捐金を持ってきてくださいました!

福島の方が原発被害で大変だと思うのですが・・・
本当に有り難いことです。
社長の福地さま、ありがとうございました!
夜のお越しということもあり、大船渡屋台村理事長とともに屋台村のご案内を兼ねて飲み会。
事務局は2軒ほどおつきあいしましたが、福地社長と理事長は何軒回ったのでしょうか?
ふくしま屋台村こらんしょ横丁はイベントを盛大にやっていらっしゃるようで、福地社長からいろいろとアドバイスをいただきました。
大船渡屋台村もイベントで盛り上がっていけるように頑張ります!

福島の方が原発被害で大変だと思うのですが・・・
本当に有り難いことです。
社長の福地さま、ありがとうございました!
夜のお越しということもあり、大船渡屋台村理事長とともに屋台村のご案内を兼ねて飲み会。
事務局は2軒ほどおつきあいしましたが、福地社長と理事長は何軒回ったのでしょうか?
ふくしま屋台村こらんしょ横丁はイベントを盛大にやっていらっしゃるようで、福地社長からいろいろとアドバイスをいただきました。
大船渡屋台村もイベントで盛り上がっていけるように頑張ります!
2012年04月14日
大阪維新の会・大阪府議団ご視察
先日、大阪維新の会のみなさんが大船渡の視察がてら、大船渡屋台村でお昼を食べていかれました。
岩手県と大阪府は震災時のカウンターパートナーで、お互いに支援しあうことが決まっているそうです。
今回は岩手県の瓦礫受け入れに関する調査と、県の土木センターに応援で来ている大阪府の職員の激励にいらしたということでした。
お昼過ぎに大船渡夢商店街と屋台村を自由行動で視察。
「鮨ささき」に陣取ったお二人。

港町に来たからか、お寿司人気が高く、「鮨・一品料理 山福」にも。

前日は大船渡プラザホテル泊だったそうで、夜の屋台村も楽しんでくださったそうです。
岩手県と大阪府は震災時のカウンターパートナーで、お互いに支援しあうことが決まっているそうです。
今回は岩手県の瓦礫受け入れに関する調査と、県の土木センターに応援で来ている大阪府の職員の激励にいらしたということでした。
お昼過ぎに大船渡夢商店街と屋台村を自由行動で視察。
「鮨ささき」に陣取ったお二人。

港町に来たからか、お寿司人気が高く、「鮨・一品料理 山福」にも。

前日は大船渡プラザホテル泊だったそうで、夜の屋台村も楽しんでくださったそうです。
2012年04月14日
全国屋台村連絡協議会からのご支援、ありがとうございます!
みなさんは全国屋台村連絡協議会ってご存知ですか?
全国各地にある屋台村が情報交換したりする集まりです。
昨年の10月、気仙沼の「復興屋台村・気仙沼横丁」のプレオープンに合わせて、全国屋台村連絡協議会の総会が行われました。
そこで、「被災地の屋台村に義捐金を送る」ことが決議されたのです。
先日、大船渡屋台村に「津軽弘前屋台村かだれ横丁」さまと「ふくしま屋台村こらんしょ横丁」さまから義捐金が届きました。

津軽弘前屋台村かだれ横丁支配人さま、大船渡屋台村までお越しいただき、ありがとうございました。

かだれ横丁のゆかいな仲間たちと大船渡屋台村理事長との記念のショットです。
次の日には「ふくしま屋台村こらんしょ横丁」の社長がお一人で大船渡までいらしてくださいました。

福地社長は泊りでの訪問でしたので、理事長と事務局のみっちぃが丁重におもてなし。
大船渡の屋台の夜をお楽しみいただけたことと思います。
さまざまな人や場所からご支援をいただいて、本当に有り難く思います。
このご恩をお返しするには、まずは大船渡屋台村が元気な場所になること!
そう思って屋台村一同心して頑張ります。
みなさん、本当にありがとうございます。
全国各地にある屋台村が情報交換したりする集まりです。
昨年の10月、気仙沼の「復興屋台村・気仙沼横丁」のプレオープンに合わせて、全国屋台村連絡協議会の総会が行われました。
そこで、「被災地の屋台村に義捐金を送る」ことが決議されたのです。
先日、大船渡屋台村に「津軽弘前屋台村かだれ横丁」さまと「ふくしま屋台村こらんしょ横丁」さまから義捐金が届きました。

津軽弘前屋台村かだれ横丁支配人さま、大船渡屋台村までお越しいただき、ありがとうございました。

かだれ横丁のゆかいな仲間たちと大船渡屋台村理事長との記念のショットです。
次の日には「ふくしま屋台村こらんしょ横丁」の社長がお一人で大船渡までいらしてくださいました。

福地社長は泊りでの訪問でしたので、理事長と事務局のみっちぃが丁重におもてなし。
大船渡の屋台の夜をお楽しみいただけたことと思います。
さまざまな人や場所からご支援をいただいて、本当に有り難く思います。
このご恩をお返しするには、まずは大船渡屋台村が元気な場所になること!
そう思って屋台村一同心して頑張ります。
みなさん、本当にありがとうございます。
2012年04月07日
宇崎竜童&風間深志ライブ決定!
屋台村を応援してくださっている皆さま、こんにちは♪
4月14日(土)から15日(日)に大船渡屋台村でイベントが決定しました。
4月14日(土)
10時~ 木工塾
ボランティア有志による「仮設店舗前に憩いの場作り」
ベンチとテーブルを作ります。地元参加者大歓迎!
場所:大船渡屋台村お祭り広場・大船渡復興プレハブ横丁駐車場
19時~ 地球元気村支援コンサート
宇崎竜童さんと地球元気村村長の風間深志さんのトーク&ライブ
場所:大船渡屋台村お祭り広場
4月15日(日)
10時~ ペイント大会
完成したイスとベンチにみんなで楽しく絵を描きます!
子どもの参加、大歓迎(^^)
12時~ 本格ピザ作り
地球元気村が持参したピザ釜で、好きな具をトッピングしてオリジナルピザを作って焼いてみんなでランチタイム♪
場所:大船渡復興プレハブ横丁
4月14日(土)から15日(日)に大船渡屋台村でイベントが決定しました。
4月14日(土)
10時~ 木工塾
ボランティア有志による「仮設店舗前に憩いの場作り」
ベンチとテーブルを作ります。地元参加者大歓迎!
場所:大船渡屋台村お祭り広場・大船渡復興プレハブ横丁駐車場
19時~ 地球元気村支援コンサート
宇崎竜童さんと地球元気村村長の風間深志さんのトーク&ライブ
場所:大船渡屋台村お祭り広場
4月15日(日)
10時~ ペイント大会
完成したイスとベンチにみんなで楽しく絵を描きます!
子どもの参加、大歓迎(^^)
12時~ 本格ピザ作り
地球元気村が持参したピザ釜で、好きな具をトッピングしてオリジナルピザを作って焼いてみんなでランチタイム♪
場所:大船渡復興プレハブ横丁
